東大研究室
入試情報・歴史・大学生活・周辺情報まで東大について徹底研究

第29回 東大入試プレ問題分析〈数学・問題5〉
今回は数学の問題です。解答は翌週公開です。東大入試プレ問題にチャレンジしてみましょう。

第28回 東大入試プレ問題分析〈英語・問題3〉
今回は英語の問題です。東大入試プレ問題にチャレンジしてみましょう。

第27回 東大入試プレ問題分析〈国語・古文〉
今回は古文の問題です。東大入試プレ問題にチャレンジしてみましょう。

第26回 東大生インストラクターによるセンター試験直前期激励メッセージ
今回は間近に迫ったセンター試験への東大生インストラクターによる「直前期激励メッセージ」をお届けします。

第25回 東大入試プレ問題分析〈数学・問題2〉
今回は数学の問題です。東大入試プレ問題にチャレンジしてみましょう。

第24回 東大入試プレ問題分析〈英語・問題2〉
今回は英語の問題です。東大入試プレ問題にチャレンジしてみましょう。

第23回 東大入試プレ問題分析〈国語・現代文〉
今回は国語(現代文)の問題です。東大入試プレ問題にチャレンジしてみましょう。

第22回 東大入試プレ問題分析〈数学・問題1〉
今回は数学の整数問題です。東大入試プレ問題にチャレンジしてみましょう。

第21回 東大入試プレ問題分析〈英語・問題1〉
今回より東大入試プレ問題を掲載します。初回は英語の要約問題です。解答は翌週公開です。東大入試プレ問題にチャレンジしてみましょう。

第20回 東大入試《地歴》問題の傾向&対策 地理
東大の地理は長年、大問3つで今年度も同じであった。大問の内訳は概ね、系統地理分野が2問、地誌分野が1問である。

第19回 東大入試《地歴》問題の傾向&対策 世界史
東大の世界史は大論述の第1問、小論述の第2問、語句記述を中心とした小問集合の第3問という問題構成になっている。

第18回 東大入試《地歴》問題の傾向&対策 日本史
原則として、大問構成は古代、中世、近世、近現代から各1問ずつ出題される。

第17回 東大入試《理科》問題の傾向&対策 生物
大問数3題、論述問題が中心という東大生物の出題形式は過去10数年変わっていない。

第16回 東大入試《理科》問題の傾向&対策 化学
2011年度までの出題傾向を踏まえて、2012年度入試に向けての対策を考える。

第15回 東大入試《理科》問題の傾向&対策 物理
2011年度までの出題傾向を踏まえて、2012年度入試に向けての対策を考える。

第14回 2012年度 東大入試 選抜方法
選抜方法では、3点の変更があるが、すべてセンター試験に関わるものであり、2次試験関連の変更点はない。

第13回 東大合格に必要な学力とは?〈英語・リスニング〉
東大の英語・リスニングを読解、文法・作文、リスニングに分けて見ていく。

第12回 東大合格に必要な学力とは?〈数学(理科)〉
東大は最難関の大学であり、東大入試を突破するためには最高水準の学力を養わなければならない。

第11回 東大合格に必要な学力とは?〈古文・漢文〉
東大入試の古文・漢文、それぞれの解答のポイントとは?。

第10回 東大合格に必要な学力とは?〈現代文〉
東大入試の現代文では、標準的な学力の持ち主であれば本文の内容は十分に読みとれる、そういう文章が出題される場合が多い。