学習環境とサポート

皆さんが最大限に成長できる
学習環境と手厚いサポート、
そのすべてをそろえました。

学校生活と両立しやすい
「曜日固定制」

*

原則として、夏期講習などの季節講習は、平常授業と同じ曜日に授業を行うため講習中も通塾のリズムが崩れません。

学校や習い事と両立しやすく、家庭学習の時間も十分に確保できます。

“抜け”を防ぐ「授業振替制度」

事前に授業の欠席が分かっている場合、授業振替制度(対面・オンライン)を利用できます。

理解度と定着度を測るテスト

*

授業内での小テストや期ごとの定着度を測る「アチーブメントテスト」、「校内実力模試」を定期的に実施し、学習内容の習熟度を確認します。

また、Y-SAPIX生はSAPIX YOZEMI GROUP模試を無料で受験できます。

インストラクターによるサポート

*

東京大学をはじめとする最難関大学に通う現役の大学生・大学院生が在籍し、質問対応にあたる他、受験経験に基づいたアドバイスも行います。

また、「個別学習指導ジム」、医学部コースの「プログレッシブ・トレーニング」を担当し、皆さんの学習を常日頃からサポートします。

自習室/Onlineスクエア

*

本部校:Y-SAPIXにお通いの方専用の自習室を完備しています。集中して受験勉強に取り組めるよう、最適な学習スペースを提供します。

オンライン校:自宅で気軽に質問や自習ができるWEB空間「Onlineスクエア」を開室しています。

イベント

年間を通じて、皆さまの受験をサポートする各種オンラインイベントを実施しています。

〈2024年度 実施例〉

  • 医学部進学セミナー
  • 東大座談会
  • 特別選抜に関するセミナー

など

Y-SAPIXは特別選抜に挑戦する
皆さんをサポートします

昨今、学校推薦型選抜や総合型選抜(旧AO入試)が拡大し、大学入学者における一般選抜での合格者の割合は50%を切りました。

難関国公立も例外ではなく、2016年に東京大学が学校推薦型選抜を導入。医学部では、学校推薦型選抜・総合型選抜等の募集人員が、2007年に比べ国公立大学で約2倍、私立大学で約3倍に増加し、今後も定員に対する割合は増加していくことが確実視されています。

Y-SAPIXの特別選抜対策
  • 校舎での日常的な情報提供、小論文や志望理由書の添削などの学習サポートの実施
  • 複雑な入試の仕組みを解説するオンラインイベント等の実施
  • 情報誌、Xやnoteなど公式アカウントでの情報提供