Y-SAPIX 東大・京大・医学部・難関大学 現役突破塾

  • ダウンロード
  • Q&A
  • 資料請求
  • マイページ
  • ホーム
  • 合格メソッド
  • 講座紹介
  • 合格実績
  • 公開模試
  • イベント
  • 講習・講座
  • 校舎案内
  • Web授業
ホーム > 東大研究室 > 第3回 2011年度(前期)国語概評〈現代文〉

第3回 2011年度(前期)国語概評〈現代文〉

2011年07月26日 掲載

東大研究室

国語 概評

出題分析・設問別講評

※画像をクリックすると拡大します。

合格アドバイス〈現代文〉

2011年度東大(前期)の現代文の問題は、けっして「難問」ではなかった。文科理科共通の第一問は、きわめてオーソドックスな評論文であり、論理展開や表現にもとりたてて難解な箇所はない。

内容的には「人間にとっての風景の意味」が論じられており、「河川」という具体的な手がかりもあったので、本文の読解にはさほど手間取ることはなかっただろう。

だが、標準的な文章を用いながら、読解力と表現力の差が確実に点数となって現れるのが東大現代文の特徴である。本問においては、そのポイントは二つあったと思われる。

「対比表現」の読みとり

まず第一は「対比表現」の読みとりである。

本文では「身体空間」と「概念空間」という二つの空間の差異が述べられている。身体空間とは「身体で感じとる空間」であり、そこには個別性、豊かさ、多様性が存在している。

それに対して概念空間とは、「人間が頭で作り上げた空間」である。そこには自然に存在しているはずの多様性や豊かさ、個性が失われ、人間が意識的、作為的に作り上げた「貧しい」空間しか存在しない。

本文を貫く、この対比を正確に読みとり、解答に反映させることができたか否かが、記述答案の出来を左右したと思われる。

120字の記述問題

二つ目のポイントは120字の記述問題の処理である。

まずこの字数を使って、こなれた表現で明快な文章を書くことができるか、次にその記述解に本文全体の論旨が的確に反映されているか、この二点をクリアしなければ、合格はおぼつかない。

読解と表現を有機的につなぐこと、東大は受験生にその能力を求めているのである。

文科のみに課せられる第四問の文章は、なかなか興味深い内容だった。そこでは「無鉄砲」ということばが繰り返し用いられている。

これは今日では「無謀さ」を意味しているが、アイヌの長老はこの語を文字通り鉄砲をもたずに熊狩りに出かける際に用いている。それは単なる「無謀」な行為ではなく、神の化身である熊と裸で向き合うという、ある意味では繊細で精神性の高い態度を意味するのである。

ここでも対比されているのは、「近代以前の伝統的・精神的な世界」と「近代以降の個人中心の世界」である。

問題を解く際には、自然との贈与と返礼を重んじるアイヌ特有の精神世界をいかに的確に言語化するかが重要である。

本文の対比表現と論理構造を正確に読みとり、それを的確に記述解に反映させること。本年の東大現代文で合否を分けた大きなポイントは、そこにあったといえるだろう。

SAPIX YOZEMI GROUP「2011 summer東大合格プロジェクト」より転載

次回は、『2011年度(前期)国語概評〈古文・漢文〉』を掲載予定です。

東大研究室 バックナンバー

2012年01月31日 掲載
第29回 東大入試プレ問題分析〈数学・問題5〉
2012年01月24日 掲載
第28回 東大入試プレ問題分析〈英語・問題3〉
2012年01月17日 掲載
第27回 東大入試プレ問題分析〈国語・古文〉
2012年01月10日 掲載
第26回 東大生インストラクターによるセンター試験直前期激励メッセージ
2011年12月20日 掲載
第25回 東大入試プレ問題分析〈数学・問題2〉
ページトップへ
サイトメニュー
  • サイトマップ
  • 校舎案内
  • 資料請求
  • ダウンロード
  • 会社概要
  • ハラスメント防止へ向けた取り組みについて
  • プライバシー・ポリシー

入室をご検討中の方へ

  • 中高一貫・中1生の方へ
  • 中高一貫・中2生の方へ
  • 中高一貫・中3生の方へ
  • 全国の高1生の方へ
  • 全国の高2生の方へ
  • 全国の高3生の方へ

合格メソッド

  • 合格メソッドトップ
  • ごあいさつ
  • Y-SAPIXへようこそ
  • 指導理念
  • 講座内容
  • 動き始めた高大接続・大学入試改革を見据えて
  • 「大学受験」を振り返って〜卒業生の声〜
  • 一歩先の数学
  • グループニュース
  • お知らせ

講座内容・教科概要

  • 講座内容トップ
  • 数学
  • 国語
  • リベラル読解論述研究
  • 英語
  • 理科
  • 地理歴史

合格実績

  • 主要大学合格実績
  • 昨年度の合格実績

SAPIX YOZEMI GROUP模試

  • 模試トップ
  • 年間模試一覧
  • 模試の特長
  • 受験料について
  • お申し込みについて
  • 模試講評

イベント・セミナー情報

  • イベント・セミナー情報
  • SAPIX YOZEMI GROUPからの挑戦状
  • Y-SAPIXからの挑戦状
  • 全国論文コンテスト

講習・講座

  • 講習・講座トップ
  • 英語スピーキング 個別指導ジム
  • Y-SAPIX 数学 単元別オンデマンド講座
  • インタラクティブWeb授業 “iClass”
  • インタラクティブWeb授業 “iClass mySpace”
  • 難関大現役突破 自由英作文特講(外国人講師の添削付)

校舎案内・資料のご請求

  • 校舎一覧
  • 資料のご請求
  • 受講ガイド・入室規程のダウンロード
  • サポート
  • フロアガイド

企業情報・人材募集

  • 会社概要
  • ハラスメント防止へ向けた取り組みについて
  • プライバシー・ポリシー
  • 人材募集
グループサイト
  • SAPIX小学部
  • SAPIX中学部
  • Y-SAPIX Global Campus(YGC)
  • 代々木ゼミナール
  • ピグマキッズ
  • ピグマキッズくらぶ
  • SAPIX kids
  • プリバート
  • 代ゼミサテライン予備校
  • SAPIX国際教育センター
  • Best Teacher
  • あそびや
採用情報
  • Y-SAPIX 人材募集
海外法人
  • SAPIX USA
  • Triple Alpha
SAPIX YOZEMI GROUPCopyright © 2019 Y-SAPIX by SAPIX YOZEMI GROUP
掲載内容の無断転載を禁じます

次回の入試説明会・入室テスト

入室説明会12/7入室テスト12/7
  • 合格メソッド
  • カリキュラム
  • 合格実績
  • 公開模試
  • イベント・セミナー情報
  • 講習・講座
  • Web授業
  • ダウンロード
  • 入室をご検討の方へ
    • 中高一貫・中1生の方へ
    • 中高一貫・中2生の方へ
    • 中高一貫・中3生の方へ
    • 全国の高1生の方へ
    • 全国の高2生の方へ
    • 全国の高3生の方へ
  • Y-SAPIXにお通いの方へ
    • 授業日程・時間割
    • 英語音声のダウンロード
  • 会社概要
  • ハラスメント防止へ向けた取り組みについて
  • プライバシー・ポリシーについて
  • 人材募集
  • ホーム
  • メニュー
  • 校舎案内
  • 資料請求
  • マイページ
  • トップ