リベラル読解
論述研究

論理的思考力が伸びる「リベラル読解論述研究」

教養を深め、主体的に学ぶ力を育む

Y-SAPIXが独自に考案したこの講座では、課題書籍を読み、そこに書かれている内容を整理した後、意見交換をし、最後に小論文課題に取り組みます。読む、書く、話す、聞くという言語活動を通じて、読解力や記述力の養成と他者との合意形成に向けた生産的な討論術の習得を目指しています。

課題書籍は多様なジャンルから選定され、「ひと月に一冊」をベースとしています。

選抜方法が多様化している昨今の大学入試においては、国語の試験だけではなく、面接試験や小論文、あるいは志望理由書の作成などの場においても質の高い表現力が求められます。そして、面接や志望理由書などで自分の考えを表現していくためには、求められていることを正しく把握し、書かれていること、あるいは話されていることを的確に理解することがまず必要です。

このように大学入試の場ではインプットの場合もアウトプットの場合も論理的に考えることが求められていますが、論理的な思考は大学入試だけではなく、今のような変化の激しい時代においてまさに重要です。

リベラル読解論述研究を受講することで、大学入試で確実な成功を収め、その先の人生を豊かなものにしていきましょう。

難関大学受験、
特に医学部受験において「最後に必ず求められる力」を身に付ける

説得力のある充実した文章を書くことは簡単ではありません。豊かな知識と語彙をもとに、論理と構成を整えてまとめる力が必要です。

たとえば医学部受験生は、英語や数学や理科の筆記試験である程度点数が取れるという段階になったときに、「面接や論文、ディスカッションなどの対策を本格的にやらなくては」と焦ることがあります。しかしこれらの対策は、始めるのが遅いと受験に間に合わなくなります。

書くべきことを書ききる、質問に的確に答える、思いを伝える、生産的な話し合いを行う。こういったことに必要な力は短期間で身に付けられるものではないのです。そしてこれは、医学部受験に限ったことでもありません。選抜方法が多様化する入試において確実に合格するためには、筆記の主要科目で確実に得点することはもとより、ボーダー上で並んだときに面接や論文、ディスカッションで十分に戦える力がどうしても必要なのです。

そこでリベラル読解論述研究では、長い時間をかけて「最後に必ず求められる力」を養成します。合格か否か。勝負を決する場面において、他の受験生に競り勝てるだけの圧倒的な訓練を積んでおきましょう。

授業の流れ

1. 読解

書籍を丁寧に読み込んで内容を整理する

リベラル読解論述研究では、あらかじめ購入した課題書籍を読んでから授業に参加してもらいます。まずは、書かれている内容を正確に読み取ることが必要です。

読解の際には、書籍の中で頻繁に使用されている用語や歴史的事実、登場する学者について調べたり、自分が持っている知識と結び付けたり、「他の場合にも当てはまるのだろうか」というように、新たな論点を考えたりしながら読むことが大切です。

2. 表現・討論

「聞く」から「話す」「書く」へ

独自のテキストを通じて、書籍の内容を理解します。まずは、対比構造や具体・抽象の関係、比喩表現や心情の変化などを確認します。それを踏まえて、独自の解釈や意見を発表し、討論の中でその是非を検討します。

3. 小論文作成

自分の意見を論理的に伝える

各期の授業では、書籍の内容を踏まえた小論文課題に取り組みます(400~600字程度)。その最大の目的は、「書く」という作業によって、それまでの授業の中で考えた自分の意見を整理し、「他者に理解してもらうこと」です。

4. 添削・採点

多角的な評価と丁寧な添削

「理解力」「構成力」「表現力」「発想力」の観点から丁寧な添削指導を行います。自分の文章の問題点や課題がはっきり分かり、改善につながります。

使用書籍

リベラル読解論述研究で使用する書籍については、下記のページをご覧ください。

リベラル読解論述研究 2024年度 指定書籍一覧

0120-3759-37 日曜・祝日を除く11:00〜18:00