Y-SAPIX 東大・京大・医学部・難関大学 現役突破塾

  • ダウンロード
  • Q&A
  • 資料請求
  • マイページ
  • ホーム
  • 合格メソッド
  • 講座紹介
  • 合格実績
  • 公開模試
  • イベント
  • 講習・講座
  • 校舎案内
  • Web授業
  • 時間割
ホーム > 東大研究室 > 第1回 2011年度 東大入試…その分析

第1回 2011年度 東大入試…その分析

2011年07月12日 掲載

東大研究室

東大・前期試験の特徴

東大前期試験の特徴は、2次試験の教科・科目数が多いことと、最終合格判定におけるセンター試験の配点を2次試験の1/4に換算することである。そのため合格は2次試験で決まると言っても過言ではない。

2011年度 東京大学入学者選抜実施状況

※画像をクリックすると拡大します。

各類間の難易順位を合格最低点で見ると、文科はほぼ毎年文Ⅰ>文Ⅱ>文Ⅲの順、理科は理Ⅲが突出して、理Ⅰと理Ⅱはほとんど差がない。

2011年度入試 合格者の成績データ

※画像をクリックすると拡大します。

東大の前期日程全体の志願者数は増減が小さいが、以下のような要因で変動が見られる。

第1は前年の結果の影響。2000年以降東大では合格最低点等の情報を公開しているので、倍率のみならず合格者成績の前年状況が受験生の動向に影響を与えている。

第2はセンター試験の成績。受験生はセンターの得点を考慮して出願する科類を決めるので、受験者の得点が高まると「強気傾向」が、逆の場合には「弱気傾向」が支配的になる。

東大の前期試験は、文科・理科のそれぞれの中では入試科目・入試問題・配点が共通だから、直前の志望変更ができることも、志望科類の流動性を高めている。

東大後期試験の特徴

東大後期では100名を「全科類(理科三類を除く)」として募集する。合格者は、入学手続の際に所属科類を選ぶ(理科三類を除く)。

2011年度入試時 東大各類志望指数

※画像をクリックすると拡大します。

後期の特徴は、
(1)募集人員が少ない(100名)
(2)センター成績は第1段階選抜のみに利用し、最終合格判定には利用しない
(3)第2次学力試験は「総合科目」であり、Ⅰ・Ⅱ・Ⅲの3種類が課される
などである。

「総合科目」の内容は英語、数学(Ⅲ・Cまで)、国語、地歴などであり、総合科目の解答時間は各々2時間である。

この方式は2008年から実施され、志願者数は漸減傾向にある。

2008年は総合科目が数学Ⅲ・Cを含んでいたため理系受験生に有利だったが、2009年から総合科目Ⅲに世界的要素が加わり、文系・理系を問わず手強い試験内容となったため、最終合格者の最低点は低下している。

センター試験の変更に関連して

2012年はセンター試験の変更に伴い東大のセンター受験科目の指定も次のように変わる。

(1)「現代社会」「倫理」「政治・経済」は選択不可、新設の「倫理、政治経済」が選択可に。

(2)前期の文科各類では、地理歴史で2科目が選択可に。

これにより、理科各類では「現代社会」「倫理」「政治・経済」の選択が不可となり、やや負担増になる場合もある。

文科各類ではセンター試験と前期2次試験の地理歴史の選択科目を揃えると、公民(センター用)の受験は不要になる。

なお、前期・後期の第2次試験の試験科目等には変更の予定はない。

SAPIX YOZEMI GROUP「2011 summer東大合格プロジェクト」より転載

次回は、『「東大とは?」その組織 歴史 人物…』を掲載予定です。

東大研究室 バックナンバー

2012年01月31日 掲載
第29回 東大入試プレ問題分析〈数学・問題5〉
2012年01月24日 掲載
第28回 東大入試プレ問題分析〈英語・問題3〉
2012年01月17日 掲載
第27回 東大入試プレ問題分析〈国語・古文〉
2012年01月10日 掲載
第26回 東大生インストラクターによるセンター試験直前期激励メッセージ
2011年12月20日 掲載
第25回 東大入試プレ問題分析〈数学・問題2〉
ページトップへ
サイトメニュー
  • サイトマップ
  • 校舎案内
  • 資料請求
  • ダウンロード
  • 会社概要
  • プライバシー・ポリシー

入室をご検討中の方へ

  • 中高一貫・中1生の方へ
  • 中高一貫・中2生の方へ
  • 中高一貫・中3生の方へ
  • 全国の高1生の方へ
  • 全国の高2生の方へ
  • 全国の高3生の方へ

合格メソッド

  • 合格メソッドトップ
  • ごあいさつ
  • Y-SAPIXへようこそ
  • 指導理念
  • 講座内容
  • 動き始めた高大接続・大学入試改革を見据えて
  • 「大学受験」を振り返って〜卒業生の声〜
  • 一歩先の数学
  • グループニュース
  • お知らせ

講座内容・教科概要

  • 講座内容トップ
  • 数学
  • 国語
  • リベラル読解論述研究
  • 英語
  • 理科
  • 地理歴史

合格実績

  • 主要大学合格実績
  • 昨年度の合格実績

SAPIX YOZEMI GROUP模試

  • 模試トップ
  • 年間模試一覧
  • 模試の特長
  • 受験料について
  • お申し込みについて
  • 模試講評

イベント・セミナー情報

  • イベント・セミナー情報
  • SAPIX YOZEMI GROUPからの挑戦状
  • Y-SAPIXからの挑戦状
  • 全国論文コンテスト

講習・講座

  • 講習・講座トップ
  • 英語スピーキング 個別指導ジム
  • Y-SAPIX 数学 単元別オンデマンド講座
  • インタラクティブWeb授業 “iClass”
  • インタラクティブWeb授業 “iClass mySpace”
  • 難関大現役突破 自由英作文特講(外国人講師の添削付)

校舎案内・資料のご請求

  • 校舎一覧
  • 資料のご請求
  • 受講ガイド・入室規程のダウンロード
  • サポート
  • フロアガイド

企業情報・人材募集

  • 会社概要
  • プライバシー・ポリシー
  • 人材募集
グループサイト
  • SAPIX小学部
  • SAPIX中学部
  • Y-SAPIX Global Campus(YGC)
  • SAPIX English
  • 代々木ゼミナール
  • ピグマキッズ
  • ピグマキッズくらぶ
  • SAPIX kids
  • プリバート
  • 代ゼミサテライン予備校
  • SAPIX国際教育センター
  • Best Teacher
  • あそびや
採用情報
  • Y-SAPIX 人材募集
海外法人
  • SAPIX USA
  • Triple Alpha
SAPIX YOZEMI GROUPCopyright © 2021 Y-SAPIX by SAPIX YOZEMI GROUP
掲載内容の無断転載を禁じます

次回の入試説明会・入室テスト

入室説明会2/6入室テスト2/6
  • 合格メソッド
  • カリキュラム
  • 合格実績
  • 公開模試
  • イベント・セミナー情報
  • 講習・講座
  • Web授業
  • ダウンロード
  • 入室をご検討の方へ
    • 中高一貫・中1生の方へ
    • 中高一貫・中2生の方へ
    • 中高一貫・中3生の方へ
    • 全国の高1生の方へ
    • 全国の高2生の方へ
    • 全国の高3生の方へ
  • Y-SAPIXにお通いの方へ
    • 授業日程・時間割
    • 英語音声のダウンロード
  • 会社概要
  • プライバシー・ポリシーについて
  • 人材募集
  • ホーム
  • メニュー
  • 校舎案内
  • 資料請求
  • マイページ
  • トップ