Y-SAPIX 東大・京大・医学部・難関大学 現役突破塾

  • ダウンロード
  • Q&A
  • 資料請求
  • マイページ
  • ホーム
  • 合格メソッド
  • 講座紹介
  • 合格実績
  • 公開模試
  • イベント
  • 講習・講座
  • 校舎案内
  • 資料請求
  • Web授業
ホーム > 医学部研究室 > 第21回 2012年度 医学部入試合格のための対策〈生物〉

第21回 2012年度
医学部入試合格のための対策〈生物〉

2011年12月29日 掲載

医学部研究室

生物

国公立大学2次

医学部以外の学部と入試問題が共通の総合大学は、比較的「知識問題」の比重が高い傾向にあり、難易度はさほど高くありません。しかし高得点が必要となるので、全分野において標準〜やや高度な知識と理解が不可欠です。

また、「考察問題」は点数に差がつく一番の原因となるので、6割以上得点しなければなりません。とくに旧帝大は「考察問題」の比重が高いので、十分な対策が必要です。

医系単科大では、高校の教科書で詳しく取り上げられることのない「消化と吸収」、「循環系」、「性周期などの内分泌系」、「感覚器」などに関する詳細な内容や、「遺伝子治療」、「臓器移植」、「再生医療」など直接医学に関わる分野、「分子遺伝」、「ホメオティック遺伝子」、「iPS細胞」など最新の題材からの出題も多く見られます。

合格には、医学部入試に特徴的な問題を数多くこなすことが必要です。また、論述問題の演習も欠かせません。

私立大学

私立大の問題は、分野としては国公立医系単科大と同様「ヒトを中心とした遺伝や動物生理」からの出題が多く、知識問題が中心です。しかし、大学によって出題形式、難易度、分野が大きく異なるので、各大学の傾向を調べて対策をとる必要があります。

例えば、東京慈恵会医科大は「動物の反応」、「遺伝」、「遺伝情報とタンパク質」、「分類・進化」が頻出ですが、2011年度入試で「植物の反応」からの出題もあり、学習分野の偏りには注意すべきです。出題形式は記述・論述式で標準的な知識問題が中心となっていますが、動物の反応や分子遺伝に関しては、やや詳細な知識が問われることもあります。

日本医科大は「動物の反応」、「細胞」、「遺伝情報とタンパク質」が頻出ですが、「植物の反応」からの出題も2・3年に一度みられます。出題形式は記述・論述式で、知識問題と考察問題がほぼ同じ割合です。

また、順天堂大は「動物の反応」や「タンパク質」からの出題が多いですが「光合成」などの出題もみられ、全分野偏りなく学習しておく必要があります。

知識の確認と論述対策として、高校の教科書に太字で載っている重要項目を簡潔に説明する練習をしておきましょう。また、数多くの資料解析・実験考察問題の演習を繰り返して、考察力を養いましょう。

SAPIX YOZEMI GROUP「2011-2012 WINTER 医学部合格プロジェクト」より転載

次回は、『医学部生インストラクターによる、直前勉強法アドバイス』を掲載予定です。

医学部研究室 バックナンバー

2012年02月02日 掲載
第25回 医学部面接試験へのアドバイス〈集団面接・グループ討論〉
2012年01月26日 掲載
第24回 医学部面接試験へのアドバイス〈個人面接編〉
2012年01月19日 掲載
第23回 医学部生インストラクターによる本番入試直前勉強法アドバイス〈後編〉
2012年01月12日 掲載
第22回 医学部生インストラクターによる本番入試直前勉強法アドバイス〈前編〉
2011年12月22日 掲載
第20回 2012年度 医学部入試合格のための対策〈化学〉
ページトップへ
サイトメニュー
  • サイトマップ
  • 校舎案内
  • 資料請求
  • ダウンロード
  • 会社概要
  • ハラスメント防止へ向けた取り組みについて
  • プライバシー・ポリシー

入室をご検討中の方へ

  • 中高一貫・新中1生の方へ
  • 中高一貫・新中2生の方へ
  • 中高一貫・新中3生の方へ
  • 全国の新高1生の方へ
  • 全国の新高2生の方へ
  • 全国の新高3生の方へ

合格メソッド

  • 合格メソッドトップ
  • ごあいさつ
  • Y-SAPIXへようこそ
  • 指導理念
  • 講座内容
  • 動き始めた高大接続・大学入試改革を見据えて
  • 「大学受験」を振り返って〜卒業生の声〜
  • 一歩先の数学
  • グループニュース
  • お知らせ

講座内容・教科概要

  • 講座内容トップ
  • 数学
  • 国語
  • リベラル読解論述研究
  • 英語
  • 理科
  • 地理歴史

合格実績

  • 主要大学合格実績
  • 昨年度の合格実績

SAPIX YOZEMI GROUP模試

  • 模試トップ
  • 年間模試一覧
  • 模試の特長
  • 受験料について
  • お申し込みについて
  • 模試講評

イベント・セミナー情報

  • イベント・セミナー情報
  • SAPIX YOZEMI GROUPからの挑戦状
  • Y-SAPIXからの挑戦状
  • 全国論文コンテスト

講習・講座

  • 講習・講座トップ
  • 英語スピーキング 個別指導ジム
  • Y-SAPIX 数学 単元別オンデマンド講座
  • インタラクティブWeb授業 “iClass”
  • インタラクティブWeb授業 “iClass mySpace”
  • 難関大現役突破 自由英作文特講(外国人講師の添削付)

校舎案内・資料のご請求

  • 校舎一覧
  • 資料のご請求
  • 受講ガイド・入室規程のダウンロード
  • サポート
  • フロアガイド

企業情報・人材募集

  • 会社概要
  • ハラスメント防止へ向けた取り組みについて
  • プライバシー・ポリシー
  • 人材募集
グループサイト
  • SAPIX小学部
  • SAPIX中学部
  • Y-SAPIX Global Campus(YGC)
  • 代々木ゼミナール
  • ピグマキッズ
  • ピグマキッズくらぶ
  • SAPIX kids
  • プリバート
  • 代ゼミサテライン予備校
  • SAPIX国際教育センター
  • Best Teacher
採用情報
  • Y-SAPIX 人材募集
海外法人
  • SAPIX USA
  • Triple Alpha
SAPIX YOZEMI GROUPCopyright © 2019 Y-SAPIX by SAPIX YOZEMI GROUP
掲載内容の無断転載を禁じます

次回の入試説明会・入室テスト

入室説明会2/23入室テスト2/23
  • 合格メソッド
  • カリキュラム
  • 合格実績
  • 公開模試
  • イベント・セミナー情報
  • 講習・講座
  • Web授業
  • ダウンロード
  • 入室をご検討の方へ
    • 中高一貫・新中1生の方へ
    • 中高一貫・新中2生の方へ
    • 中高一貫・新中3生の方へ
    • 全国の新高1生の方へ
    • 全国の新高2生の方へ
    • 全国の新高3生の方へ
  • Y-SAPIXにお通いの方へ
    • 授業日程・時間割
    • 英語音声のダウンロード
  • 会社概要
  • ハラスメント防止へ向けた取り組みについて
  • プライバシー・ポリシーについて
  • 人材募集
  • ホーム
  • メニュー
  • 校舎案内
  • 資料請求
  • マイページ
  • トップ