春期講習
Y-SAPIXでは、高校生/中高一貫・中学生を対象に春期講習を開講します。

対象
新高1生・新高2生・新高3生
中高一貫 新中2生・新中3生
開講科目
英語・数学・リベラル読解論述研究/国語
理科・地歴/公民
対面・オンラインを選択可
双方向オンライン授業のiClassにて、自宅から受講することができます
東大•京大•医学部・難関大学へ合格するための第一歩
Y-SAPIXでは、新高1生・新高2生・新高3生、中高一貫 新中2生・新中3生を対象に春期講習を開講します。
英語·数学·リベラル読解論述研究のほか、理科・地歴/公民を開講し、「主要教科を早めに完成させたい」「大学入学共通テストでの受験科目対策を効率よく進めたい」「理科・地歴/公民の未習分野をなくしたい」など、さまざまなご要望にお応えします。
また、充実したオプション・サービスで授業以外でも万全のサポートを行います。
この春、Y-SAPIXの双方向対話型授業で、志望校合格に向け学力を伸ばしましょう。
中高一貫校に通う予定の新中1生(現小6生)の方は「新中1春期特別講座」をご受講ください。
開講科目[中高一貫・中学生]
-
英語
新学年のスタートとして新鮮な気持ちで英語を学べるカリキュラムを用意しています。平常授業を受講している人はもちろん、Y-SAPIXの英語の授業を受けたことがない人にとっても有意義な時間を提供します。文法を学んで着実に土台固めをした上で、リスニング・英作文などの実践演習を通じて総合的な英語力を鍛えていきます。中2生は「現在完了形」の習得を目標にします。新たに表現できることが増えることで、一層学習意欲が湧いてくることでしょう。中3生はまずー通りの中学文法単元を総チェックして、苦手単元を克服することを目標にします。後半は、本格的な長文読解・リスニング演習に集中的に取り組み、実践力を育成します。
-
数学
春期講習は、新しい学年のスタートです。今まで学んできたことを整理整頓し、新しく始まる数学への準備を万全にしてください。中2生は、中1生のときに学んだ「2次方程式」に関する計算の完成を目指します。「式の展開」「因数分解」「平方根」の復習から始まり、さまざまな2次方程式を解いていきます。中3生は、中2生のときに学んだ高校数学における「数と式」「場合の数・確率」「2次関数」の復習および演習を行い、これらの完成を目指します。さらに4月から始まる本格的な高校数学を学ぶ上でとても大切な「命題と論証」にも触れていきます。数学を理解するためには、正しく精密に論証していく姿勢は必ず身に付けなくていけないことです。
-
リベラル読解論述研究
リベラル読解論述研究では、課題書籍を事前に読んでから授業に参加します。書籍の内容について整理を行った後、関連するテーマで討論や小論文作成を行うことで思考力を深め、自分の意見を論理的に発信できる術を身に付けていくことを目指します。中2生は宗教学者・藤原聖子の著作『世界の教科書でよむ〈宗教〉」を扱います。世界の教科書で宗教がどのように扱われているかを学び、宗教教育の意義や目標とは何であるか考えていきます。中3生では『犠牲のシステム 福島・沖縄』を扱います。国語的な問題や記述形式の問題を通して、原発や沖縄米軍基地のような施設が周辺の人々にもたらす犠牲と経済的利益の恩恵について理解を深めていきます。
開講科目[高校生]
-
英語
Y-SAPIXの英語は発信を重視します。皆さんは授業中、自ら考えて発言するときに最も表情が明るくなります。その楽しさ、そして相手がいる状況で発言することの奥深さを、英語を通して発見してもらうのが春期講習です。大学入試で最も重視される発信は英作文ですので、まず高1生は英文を相手に正しく伝えるため、動詞の種類とその用法について研究します。次に高2生は英文同士を論理的につなげて、エッセイを組み立てるための技法を身に付けます。そして高3生は、最難関大学を目指して100語以上の論述に取り組みます。もちろん長文読解も同様の進化を遂げますので、その様子はぜひご自身の目で確かめてください。
-
数学
高1・2生は、新しい学年の始まりです。高1生向けには、数学II·Bまでの既習を前提に数学Ⅲの勉強をスタートする講座から、高校受験を終えてこれから高校数学の勉強をスタートする講座などバラエティに富んだ3つの講座があります。高2生向けにも3講座があり、いずれもそれぞれの目的、学習進度に応じてご受講ください。Y-SAPIXの高3生は、数学I·A·II·Bと数学Ⅲの2つに分けて、入試問題に挑戦する2つの講座が1月からスタートしていますが、春期講習からの受講も歓迎します。春期講習では、それぞれ「場合の数・確率」と「微分法の応用」を扱います。また数学Ⅲの初習者向けの講座「高3数学速習S」も並行して開講しています。
-
リベラル読解論述研究/国語
高校リベラルでは大学入試の過去問を素材にして、読解や論述、意見交換をします。基礎古典では過去問を解き、解答に必要な基礎的事項を確認します。高2国語の現代文では小説を扱います。出題が減った小説ですが、共通テストでは重要な分野になりますので対策が必要です。高2国語の古典では説話を扱います。長文の読解と基礎的事項の確認を同時に行います。高3国語での現代文では入試頻出テーマについて書かれた文章を読み、背景知識や設問への具体的なアプローチを学びます。高3国語の古典では古文文法・漢文句形の知識を活用しつつ、難関校の問題を解いていきます。
-
理科
Y-SAPIXの理科は、新高1生の春期講習から始まります。文理選択を早く決め、少しでも早く受験に向けた勉強を始められれば、より実力を向上させることができます。スタンダード講座は、高1生では化学と生物、高2生ではさらに物理も受講可能になります。高校進学間際の段階で、理科の科目選択が未定であれば、まずは化学を受講し、高2生進学時に物理か生物を選ぶと良いでしょう。もちろん、高2生の段階で2科目受講することもできます。まずはスタンダード講座で先取りし、高3につなげましょう。ハイレベル講座は、理系の高3生向けの講座で、1月から継続の内容です。学校が始まる前に受講を始め、学習のペースを確立しておきましょう。
-
地歴/公民
日本史・世界史・地理のハイレベル講座は1月期からの継続です。しかし、1月から受講していない高3生も、春期は新たに受講を開始するチャンスです。地歴科目に少しでも不安や興味があるのなら、今から対策を始めましょう。地理、公民については、共通テスト対策講座がスタートします。理系受験生にとって、共通テストで高得点を取るためには、地歴・公民科目もおろそかにできません。秋以降に問題演習に取り組めるよう、夏までに未習事項をなくすことを強くお勧めします。また、春期からは日本史・世界史のスタンダード講座が始まります。高2生の段階で一周することで、受験に向けて大きなアドバンテージを作りましょう。
詳しい講座内容についてはこちらをご覧ください。 講座一覧ページへ
スケジュール
春期講習は曜日制です。1講座につき4回授業を実施します。
新高1生(現中3生)のみ、特別タームでも講習を行います。
第1回 | 第2回 | 第3回 | 第4回 | |
---|---|---|---|---|
月 | 3/15 | 3/22 | 3/29 | 4/5 |
火 | 3/16 | 3/23 | 3/30 | 4/6 |
水 | 3/17 | 3/24 | 3/31 | 4/7 |
木 | 3/18 | 3/25 | 4/1 | 4/8 |
金 | 3/19 | 3/26 | 4/2 | 4/9 |
土 | 3/20 | 3/27 | 4/3 | 4/10 |
新高1特別ターム
第1回 | 第2回 | 第3回 | 第4回 | |
---|---|---|---|---|
第1ターム | 3/22 (月) | 3/23 (火) | 3/24 (水) | 3/25 (木) |
第2ターム | 3/26 (金) | 3/27 (土) | 3/29 (月) | 3/30 (火) |
第3ターム | 3/31 (水) | 4/1 (木) | 4/2 (金) | 4/3 (土) |
第4ターム | 4/6 (火) | 4/7 (水) | 4/8 (木) | 4/9 (金) |
受講料
春期講習の受講料は、受講する講座の授業時間により異なります。
授業時間ごとの料金は以下の通りです。
60分授業 | 120分授業 | 180分授業 | |
---|---|---|---|
料金(税込) | 9,680円 | 19,360円 | 29,040円 |
該当講座 |
リベラル読解諭述研究 基礎古典 |
英語(Grade2,3) 数学(α・S) 数学速習 国語 理科 地理歴史/公民 |
英語(Grade4~6) 数学Sα 高3数学速習S[Ⅲ] |
- ※授業料には、テキスト代、各種テスト受験料、諸経費を含みます。
- ※iClass授業も上記と同一料金です。
- ※「リベラル読解論述研究」の指定書籍代は別料金です。
入室テストのご案内
春期講習のご受講には、入室テストの受験が必要です。
春期講習をオンラインで受講希望の方は、入室テストもオンラインで受験できます。入室テストのお申し込み時に該当する項目を選択してください。
なお、下記の日程で都合がつかない場合は受講希望の校舎までお問い合わせください。
また、2021年にSAPIX中学部を卒業された方は、入室テストが免除されます。
テスト実施日 | 2/27(土)、3/7(日) |
---|---|
受験料 | 3,300円(税込) |
入室テストお申し込み方法
マイページの「テスト申込」より、日程と内容をご確認のうえ、お申し込みください。
マイページのご案内
マイページにご登録いただくと、イベント・テストのWeb申込、「成績速報」の閲覧などが可能です。ご利用になる場合は、初回のみ新規登録(無料)が必要です。
入室テスト免除の方
フリーダイヤルか受講を希望する校舎までご連絡ください。
新中1
春期特別講座
Y-SAPIXでは、中高一貫校に進学する皆さんを対象に
「新中1 春期特別講座」を開講いたします。

対象
中高一貫校に進学予定の新中1生(現小6生)
4日間実施
多数の日程からご都合に合わせて受講可能
対面・オンラインを選択可
双方向オンライン授業”iClass”を使ってご自宅でも受講できます
ご好評につき、自由が丘校の講座を増設しました。最新の空き状況はマイページをご確認ください。(2021/2/25)
ご好評につき、一部の校舎にて講座を増設しました。最新の空き状況はマイページをご確認ください。(2021/2/15)
以下は定員に達しましたので募集を締め切りました。ご受講を希望する方は別の日程、校舎もしくはオンライン受講にお申し込みください。
- 火曜実施①:東大館、大船校
- 木曜実施①:全校舎(自由が丘校、吉祥寺校、iClass mySpace校(オンライン受講))
- 土曜実施 :東京校(医学館)
- 火曜実施②:自由が丘校、iClass mySpace校(オンライン受講)
中高一貫校に進学する新中1生(現小6生)の皆さんへ
Y-SAPIXでは、中高一貫校に進学する皆さんを対象に「新中1 春期特別講座」を開講いたします。中学受験の勉強で感じた「考えることや表現することの面白さ」を引き継いだカリキュラムです。
また、双方向のオンライン授業システム「iClass」を利用して、ご自宅での受講も可能です。
難関大学現役合格に向け、思考力・表現力を磨く学習を始めましょう。
開講科目
-
英語
本講座では英語と日本語の語順の違いを通して英文の基本構造を理解し、その後に多くの英文を「聞く」「読む」「書く」「発声する」作業を徹底して行います。多くの英単語、表現、英文に触れていく中で、中学入学前に英語を身近に感じることができるでしょう。
1回目の授業と2回目の授業では、英語の語順に注目して、be動詞、一般動詞についての理解を深めます。3回目の授業では社会問題を題材にした英文を聞き、「何が語られているのか」を一緒に考えます。少しハードな内容ですが、きっと皆さんの知的好奇心をくすぐる授業になりますのでご期待ください。- 語順から理解する英語の世界①(be動詞を中心に)
- 語順から理解する英語の世界②(一般動詞を中心に)
- 実践演習
-
数学
数学は算数の延長線上にある科目です。
この特別講座では、これまで算数で培った思考力に数学で生じる新たな概念をプラスしていきます。負の数への拡張、式を立てて解くことの有用性、角度の新しい求め方などを学習します。また今までよりさらに論理的に理解し、正確に表現する力を身につけていくことを目指します。
本講座を通じ、これから数学を学習していくうえで、どのようなことを意識すればよいのか理解できるはずです。Y-SAPIXは、皆さんを美しく、楽しい数学の世界へ誘います。その楽しさをぜひ体感してみてください。- 正負の数と魔方陣
- 方程式とその利用
- 円と角の関係
-
リベラル読解論述研究
Y-SAPIX独自科目「リベラル読解論述研究」は、課題図書を読んだうえで読解・討論・小論文作成を行う講座です。中学生のうちに幅広い良書に親しみ、自ら問いを立て、主体的に考える習慣を身につけることは、大学受験はもちろん、その後も役立つリベラル・アーツの基礎となります。
今回は「科学」をテーマにした文章を元に、読解と討論を行います。大学受験の先まで見据えた本講座で、本格的な思考力と表現力を磨いていきましょう。
※書籍購入は不要です。- 「科学」について考える① 菊池 誠「科学と科学ではないもの」
- 「科学」について考える② 池田 清彦「科学とオカルトを分けるもの」
英語音声をこちらで配信しています。 英語リスニング音源
スケジュールと実施校舎
以下の空き状況は更新時点の情報になります。最新の申し込み状況はマイページをご覧ください。また、キャンセルにより空きがでる場合もございます。
〇:余裕あり △:残席わずか ×:募集締切
ターム | 実施日 | 実施校舎 | 申込状況 |
---|---|---|---|
火曜実施① | 2/16(火) 2/23(火・祝) 3/2(火) 3/9(火) |
東大館 | × |
大船校 | × | ||
西船校 | × | ||
オンライン | × | ||
木曜実施① | 2/18(木) 2/25(木) 3/4(木) 3/11(木) |
吉祥寺校 | × |
自由が丘校 | × | ||
オンライン | × | ||
土曜実施 | 2/20(土) 2/27(土) 3/6(土) 3/13(土) |
東京校(医学館) | × |
吉祥寺校 | × | ||
大船校 | × | ||
オンライン | × | ||
連続実施 | 3/1(月) 3/2(火) 3/3(水) 3/4(木) |
東大館 | × |
自由が丘校 | × | ||
西船校 | × | ||
オンライン | × | ||
土日実施 | 3/6(土) 3/7(日) |
東京校(医学館) | △ |
オンライン | × | ||
火曜実施② | 3/16(火) 3/23(火) 3/30(火) 4/6(火) |
東京校(医学館) | △ |
自由が丘校 | × | ||
吉祥寺校 | △ | ||
オンライン | × | ||
木曜実施② | 3/18(木) 3/25(木) 4/1(木) 4/8(木) |
東大館 | ○ |
自由が丘校【増設】 | ○ | ||
大船校 | ○ | ||
西船校 | ○ | ||
オンライン | ○ |
*オンラインで受講される方はY-SAPIXの双方向オンライン授業システム”iClass”を使いご受講いただきます。iClassで受講される方には仮想校舎iClass mySpace校に所属していただくことで、スタッフが学習面や進路相談といった校舎同様のサポートを提供させていただきます。iClassの詳細はiClassのページをご覧ください。
タームごとの時間割詳細(PDF形式)はこちらからご確認いただけます。 タームごとの時間割詳細を見る
入室テストのご案内
新中1 春期特別講座のご受講には、入室テストの受験が必要です。
新中1 春期特別講座をオンラインで受講希望の方は、入室テストもオンラインで受験できます。入室テストのお申し込み時に該当する項目を選択してください。
また、SAPIX小学部を卒業された方は、入室テストが免除されます。
受講をご希望の場合はマイページよりお申し込みください。
テスト実施日 | 3/7(日) |
---|---|
受験料 | 3,300円(税込) |
上記の日程で都合がつかない場合は受講を希望するの校舎までお問い合わせください。
お申し込み方法
マイページの「テスト申込」より、日程と内容をご確認の上、お申し込みください。
入室テスト免除の方
マイページの「イベント申込」より、日程と内容をご確認の上、お申し込みください。
マイページのご案内
マイページにご登録いただくと、イベント・テストのWeb申込、「成績速報」の閲覧などが可能です。ご利用になる場合は、初回のみ新規登録(無料)が必要です。
東京学芸大学附属高校
内部進学者対象
数学特別講座
Y-SAPIXでは、東京学芸大学附属高校への内部進学が決まった新高校1年生を対象に、
高校数学を先取りする講座を開講いたします。

対象
2021年4月に東京学芸大学附属高校に内部進学する新高1生(現中3生)
高校数学の先取り
2次関数と三角比について学習します
対面・オンラインを選択可
双方向オンライン授業のiClassにて、自宅から受講することができます
高校数学を先取りする
大学入試で出題される数学の問題は、数学Ⅰ・A・Ⅱ・B・Ⅲの各分野の単元をマスターしていることを前提に作られています。各単元の概念を理解した上で「単元横断型」の学習に入ることが、大学入試に対応できる数学の力を身に付ける上で欠かせないステップになります。ぜひ、本講座を受講して、奥深い高校数学の学習を入学前からスタートさせましょう。
また、4月以降は数学Ⅰ・A・Ⅱ・Bの内容の全範囲を1年間で学習する講座を継続して受講していただくことが可能です。
※この講座は途中からの受講も可能です
実施概要
対象 | 2021年4月に東京学芸大学附属高校に内部進学する新高1生(現中3生) |
---|---|
科目 | 数学(2次関数・三角比) |
開講校舎 | 【対面受講】東大館 【オンライン受講】iClass mySpace校 |
開講期間 | 2月6日(土)〜 3月13日(土) ※期間中の毎週土曜日 19:30〜21:30 |
受講料 |
29,040円(税込) |
申込方法 |
「入室テスト」の受験が必要です。 |
入室テストお申し込み方法
マイページの「テスト申込」より、日程と内容をご確認のうえ、お申し込みください。
マイページのご案内
マイページにご登録いただくと、イベント・テストのWeb申込、「成績速報」の閲覧などが可能です。ご利用になる場合は、初回のみ新規登録(無料)が必要です。
Y-SAPIXでは高校2年生向けに「高2東大入試対策」として「難関大学SS特訓」を実施します。
東京大学の入試問題では要約・記述する力が問われます。難易度の高い問題を素早く理解し、簡潔な答案を作成していかなければなりません。その前提となる高度な思考力・表現力を身につけるため、高2生の秋から東京大学の問題傾向を把握し、対策を立てていきましょう。
※実施終了しました。
講座内容
講座内容は以下の通りになります。第4講終了後には到達度確認テストを受験いただき、定着度を測ります。
※実施終了しました。
国語
東大の国語はほぼ記述式の設問となっています。今までの模試などで、自分ではしっかりと答えが書けたと思ったのに、点数が予想以上に低かったという経験はありませんか。それは出題者の求める要素を解答に盛り込むことができていなかったからです。東大入試で高得点を取るには、出題者の意図を汲み取り、設問を通じて「対話」をすることが必要です。全4回の講座を通じて、過不足のない解答作成のポイントを身につけましょう。
英語
要約問題は東大入試の看板ともいえ、素早く全体の要旨をつかむ必要があります。本講座では文章を大局的に読む技術を身につけ、一定時間内に論理的な展開をもたせた英作文を書く練習をします。第3講からは要約問題で実際に記述するために簡潔な日本語にまとめる力を鍛えます。キーセンテンスとなる文の読解を行い、応用的な英文和訳に取り組みましょう。
数学
東大の数学では、付け焼き刃でない「本当の理解」が問われ、「思考する力」と「表現する力」が結びついた、高い総合力が要求されます。高3での学習へと繋がるよう、高2の間に頻出4テーマについての良質な演習問題に取り組むことを通じて、本当の数学力を身につけましょう。
科目 | カリキュラム |
---|---|
国語 |
|
英語 |
|
数学 |
|
実施概要
※実施終了しました。
- 日程
-
- 第1講 10月4日(日)
- 第2講 10月18日(日)
- 第3講 11月8日(日)
- 第4講 11月29日(日)
- 対象
-
東京大学への現役合格を目指す高2生
- 開講校舎
-
※ご自宅でオンライン受講も可能です。
- 時間割
-
科目 時間 国語 10:30〜12:30 英語 13:00〜15:00 数学 15:20〜17:20 - 料金
-
1科目(4回) 21,120円(税込)
- 申込方法
-
Y-SAPIX 東大館へご連絡ください。
オンラインで受講希望の方はiClass mySpace校へご連絡ください。
講座内容
この冬から大学受験対策を本格的にスタートさせたい中1生・中2生・高1生を対象とする講座です。この時期に学習してほしいテーマを、2日間の短期集中で効率的に学習しますので、学力に不安のある方、基礎から学習を開始したい方におすすめです。冬期講習や1月期の授業前にあらかじめ本講座を受講することで、より深い理解を得ることができます。
その場で講師と対話をしながら学習内容の理解を深めますので、予習は一切不要です。1月以降もスムーズに学習を継続できるよう、学ぶ楽しさを体験できる講座です。
入室テスト不要で受講いただける冬季限定の講座ですので、この機会にぜひご参加ください。
※実施終了しました。
受講後は到達度確認テストで定着度を確認
冬期キャッチアップ講座最終日の授業終了後、学習内容を確認するテストを行います。このテストで基準点に達した方は、冬期講習または1月期からの入室が可能です。
※到達度確認テストは、受講科目に関わらず英語、数学、国語の3科目(各30分)をご受験いただきます
学年別詳細
中1生 授業内容
科目 |
英語・数学 |
---|---|
内容 |
数学…1次関数 英語…英文のしくみ【Be動詞・一般動詞・疑問詞・助動詞】 |
第1回 時間割
校舎 | 12:00〜14:00 | 14:20〜16:20 | 14:30〜16:30 | 16:50〜18:50 |
---|---|---|---|---|
東大館・東京校/医学館 ・自由が丘校・吉祥寺校・iClass mySpace校 |
英語 | 数学 | ||
大船校・西船校 | 英語 | 数学 |
第2回 時間割
校舎 | 14:30〜16:30 | 16:50〜18:50 |
---|---|---|
東大館・自由が丘校・西船校 | 英語 | 数学 |
東京校/医学館・吉祥寺校 ・大船校・iClass mySpace校 |
数学 | 英語 |
第1回 到達度確認テスト(2日目の授業後)
東大館・東京校/医学館 ・自由が丘校・吉祥寺校・iClass mySpace校 |
2科目受講の場合 | 19:00~20:40 |
英語のみ受講の場合 | 16:50~18:30 | |
数学のみ受講の場合 | 19:00~20:40 | |
大船校・西船校 | 2科目受講の場合 | 16:30~18:10 |
英語のみ受講の場合 | 14:20~16:00 | |
数学のみ受講の場合 | 16:30~18:10 |
第2回 到達度確認テスト(2日目の授業後)
東大館・自由が丘校・西船校 | 2科目受講の場合 | 19:00~20:40 |
英語のみ受講の場合 | 16:50~18:30 | |
数学のみ受講の場合 | 19:00~20:40 | |
東京校/医学館・吉祥寺校 ・大船校・iClass mySpace校 |
2科目受講の場合 | 19:00~20:40 |
英語のみ受講の場合 | 19:00~20:40 | |
数学のみ受講の場合 | 16:50~18:30 |
中1生 実施概要
日程 |
[第1回]11月28日(土)・29日(日) |
---|---|
対象 |
中高一貫校に通う中学1年生 |
受講料(税込) |
1科目 9,196円 2科目 18,392円 |
中2生 授業内容
科目 |
数学 |
---|---|
内容 |
数と式・数と式のまとめ |
第1回 時間割
校舎 | 12:00〜14:00 | 14:20〜16:20 | 14:30〜16:30 | 16:50〜18:50 |
---|---|---|---|---|
東大館・東京校/医学館 ・自由が丘校・吉祥寺校・iClass mySpace校 |
数学 | 数学 | ||
大船校・西船校 | 数学 | 数学 |
第2回 時間割
校舎 | 14:30〜16:30 | 16:50〜18:50 |
---|---|---|
全校舎 | 数学 | 数学 |
第1回 到達度確認テスト(2日目の授業後)
東大館・東京校/医学館 ・自由が丘校・吉祥寺校・iClass mySpace校 |
19:00~20:40 |
大船校・西船校 | 16:30~18:10 |
第2回 到達度確認テスト(2日目の授業後)
全校舎 | 19:00~20:40 |
中2生 実施概要
日程 |
[第1回]11月28日(土)・29日(日) |
---|---|
対象 |
中高一貫校に通う中学2年生 |
受講料(税込) |
18,392円 |
高1生 授業内容
科目 |
英語・数学 |
---|---|
内容 |
数学…三角関数・図形と方程式 英語…関係詞が導く文構造・仮定法と時間軸 |
高1生 時間割
校舎 | 12:00〜14:00 | 14:20〜16:20 | 14:30〜16:30 | 16:50〜18:50 |
---|---|---|---|---|
東大館・東京校/医学館 ・自由が丘校・吉祥寺校 ・仙台広瀬通校*・岡山校*・西小倉校* ・iClass mySpace校 |
数学 | 英語 | ||
大船校・西船校 | 数学 | 英語 |
*仙台広瀬通校、岡山校、西小倉校では校舎でのオンライン授業になります。
高1生 到達度確認テスト(2日目の授業後)
東大館・東京校/医学館 ・自由が丘校・吉祥寺校 ・仙台広瀬通校・岡山校・西小倉校 ・iClass mySpace校 |
2科目受講の場合 | 19:00~20:40 |
数学のみ受講の場合 | 16:50~18:30 | |
英語のみ受講の場合 | 19:00~20:40 | |
大船校・西船校 | 2科目受講の場合 | 16:30~18:10 |
数学のみ受講の場合 | 14:20~16:00 | |
英語のみ受講の場合 | 16:30~18:10 |
高1生 実施概要
日程 |
11月28日(土)・29日(日) |
---|---|
対象 |
高校1年生 |
受講料(税込) |
1科目 10,560円 2科目 21,120円 |
申込方法
マイページからお申し込みください。
※実施終了しました。
■申込期間
申込開始 | 申込締切 | ||
---|---|---|---|
中1 中2 |
対面受講 | 9/24(木)13:00〜 | 【第1回】11/27(金)15:00 |
【第2回】12/25(金) 15:00 | |||
オンライン受講 | 9/24(木) 13:00〜 | 【第1回】11/20(金)15:00 | |
【第2回】12/18(金)15:00 | |||
高1 | 対面受講 | 9/24(木) 13:00〜 | 11/27(金)15:00 |
オンライン受講 | 9/24(木)13:00〜 | 11/20(金)15:00 |
マイページのご案内

マイページにご登録いただくと、イベント・テストのWeb申し込み、「成績速報」の閲覧などが可能です。ご利用になる場合は、初回のみ新規登録(無料)が必要です。
※ご不明な点は、Y-SAPIXフリーダイヤル:0120-3759-37(日曜・祝日除く14:00〜18:00)までお問い合わせください。