冬期講習のご案内
※実施終了しました。
東大・京大・医学部・難関大学へ合格するための第一歩
Y-SAPIXの冬期講習では大学受験に必要な教科をすべて受講できるように授業を設置しています。学習進度に合わせて選択できる講座や重要ポイントをまとめた講座など、充実のラインナップです。また、この冬から大学受験に向けた学習を本格的にスタートさせたい方を対象とした講座もあります。授業のみならず、オプション・サービスも充実しています。自習室の利用や質問が随時可能で、集中して学習し高い学習効果を得られる環境が整っています。この冬、Y-SAPIXで学び、志望校合格に向けて学力を伸ばしましょう。
冬期講習 実施スケジュール

- 高3センター試験ファイナル演習について
- 冬期講習受講の高3生向けに本番を想定したセンター試験対策演習を実施します。
- 本年度は12月31日、1月1日に都内校舎合同で実施(代ゼミタワー会場)。ほかの地区校舎でも冬期講習期間に実施します。最後の総仕上げで万全を期します。
- 授業は単科制です。
- iClass/iClass mySpace での受講をご希望の方は0120-3759-37にお電話ください。(日曜・祝日を除く11:00〜18:00)
冬期講習 実施詳細
冬期講習は、学年・地域によって開講科目・日程が異なります。詳細は下記のページをご確認ください。
中学生 高校生 記述・論述の添削
きめ細かな添削指導による発信力の強化

Y-SAPIXでは、記述表現力を徹底的に磨きます。
大学入試では特定の教科・科目にとどまらず、自らの考えを正確に他者に伝える力が求められます。豊かな知識や語彙をもとに、論理と構成を整え形にする力を身につける一番の近道はプロフェッショナルによる添削です。Y-SAPIXの添削指導では、「論点をどこに置き、どのような結論を設定しているか(視点)」、「論を支える根拠や説明が整っているか(具体性)」、「段落構成や論の組立て方においてミスなく書けているか(形式)」といったさまざまな角度から答案を分析し、生徒にとって今何が必要かを精確にアドバイスします。自分の解答のどこが弱点なのかがはっきり分かるので、「次に気をつけること」として目標設定することができます。
培った記述表現力は大学受験にとどまらず、大学入学後にも強力な武器になります。
中学生 高校生 冬期キャッチアップ講座とは?[12 /14(土)・15(日)開講]
「冬期キャッチアップ講座」は、この冬から大学受験対策を本格的にスタートさせたい中1生・高1生を対象とする講座です。冬期講習から受講していただくことも可能ですが、学力に不安のある方、基礎から学習を開始したい方には本講座をおすすめします。
本講座では、この時期に学習してほしいテーマを2 日間の短期集中で効率的に学習します。予習は一切不要です。その場で講師と対話をしながら学習内容の理解を深めます。
なお、講座最終日に「到達度確認テスト」を実施します。到達度確認テストで一定の成績を収められた方は、入室テスト受験が免除となり、冬期講習の受講および入室が可能です。
1月以降もスムーズに学習を継続できるよう、学ぶ楽しさを体験できる講座です。積極的にご受講ください。

2019年度 冬期講習 受講ガイド

- 冬期講習の受講ガイドをPDF形式にて配布しております。
- 高校2・3年生の受講ガイドは地域によって異なりますので、校舎表記にご注意ください。
東大館・東京校/医学館・成城校・自由が丘校・渋谷校・吉祥寺校・横浜校・たまプラーザ校・大船校・大宮校・西船校・四条烏丸校/京大館・梅田校・上本町校・西宮北口校・広島校
札幌南高前校・仙台広瀬通校・岡山校・西小倉校・西新校
新高3生の方へ
Y-SAPIXでは高校2年生は1 月期より新高校3年生カリキュラムに切り替わります。基礎の習得と並行して、受験本番を意識した実践演習を数多く積み、また記述式の問題に対応できる答案作成力も磨いていきます。

高2から始める難関大学入試対策!! こちらもチェック!
