春期講習 実施スケジュール
- 中高一貫・新中1生(現小6生)を対象に、「新中1 春期特別講座」も開講しております。
- 全国の新高1生(現中3生)を対象に、「新高1 高校準備講座」も開講しております。
- 実施終了しました。
春期講習 開講科目
新中1 | 新中2 | 新中3 | 新高1 | 新高2 | 新高3 | |
---|---|---|---|---|---|---|
数学 | ◯※ | ● | ● | ◯ ● | ● | ● |
リベラル読解研究 | ● | ● | ◯ ● | ● | ● | |
英語 | ● | ● | ◯ ● | ● | ● | |
国語 | ● | ● | ● | |||
物理 | ● | |||||
化学 | ● | |||||
生物 | ● | |||||
日本史 | ● | |||||
世界史 | ● | |||||
地理 | ● |
◯ …… 春期特別講座・高校準備講座
● …… 春期講習
- 校舎によって開講科目は異なります。
- 新中1春期特別講座は3科目セットの講座です。単科での受講はできません。
春期講習 実施詳細
- 全国の新高2生対象 春期講習
-
新たな単元に挑む
高2は学習習慣や進度によって学力差が最も大きくなる時期です。現役での大学合格を目指すとき、根幹科目である数学・国語・英語は記述式の問題に対応できる力を養う必要があります。この講習では数学は単元学習を続け、国語・英語は演習を通して解法を身につけていきます。実施日程(校舎により日程が異なります)
第1ターム … 3/22(水)・23(木) 第2ターム … 3/24(金)・25(土) 第3ターム … 3/27(月)・28(火) 第4ターム … 3/29(水)・30(木) 第5ターム … 4/01(土)・02(日) 第6ターム … 4/03(月)・04(火)
実施講座
※一部の講座を除き、Y-SAPIX校舎で受講できる“iClass”と、自宅で受講できる“iClass mySpace”に対応しております。
講座名 | 時間数 | 概要 |
---|---|---|
高2数学Sα[Ⅰ・A・Ⅱ・B・Ⅲ] | 120分×4回 |
理系志望者対象の講座です。 ※iClass/iClass mySpaceの実施なし |
高2数学α[Ⅰ・A・Ⅱ・B] | 120分×4回 | 理系志望者、文系志望者ともに対象の講座です。 既習、未習を問わず数学A「整数の性質」を学習します。 |
高2数学Y[Ⅰ・A・Ⅱ・B] | 120分×4回 | 理系志望者、文系志望者ともに対象の講座です。 既習であることを前提に数学Ⅱ「式と証明」「複素数と方程式」「図形と方程式」を演習します。 |
高2数学S[Ⅲ] | 120分×4回 | 理系志望者対象の講座です。 未習者を対象に数学Ⅲ「数列の極限」について学習します。 |
リベラル読解研究 | 120分×2回 | この講座ではさまざまな書籍を読み、テーマに基づく討論、小論文の執筆などを行います。今回は、夏目漱石の短編小説『夢十夜』を使って授業をします。 |
高2国語 | 120分×4回 | 東大・京大をはじめとする難関大学では実際にどのような問題が出題されるのかを、実際の問題を解くことで知ってもらいます。 |
高2英語 | 120分×4回 | 国公立大学の多くで出題される形式である、2〜3行の英文和訳に取り組みます。 |
英語 repeat&Repeat | 60分×4回 |
英文法を苦手とする主に高校1年生を対象とし、英語の基本知識の完全な定着を図り、実践的な運用能力の向上を目指します。英文法のさまざまな項目がランダムに出題されるテストを実施し、直後に解説をします。 ※iClass/iClass mySpaceの実施なし |
- 全国の新高3生対象 春期講習
-
根幹科目を磨き、理科・地歴科目の学習を本格化する
いよいよ大学受験に向けて学習を本格化させる時期が来ました。夏までに未習範囲をなくし、国公立2次試験で出題される記述中心の問題に対応できる力を身につけましょう。この春はみずからの学習進度を確認し、今後の指針を立てるのに最適な時期です。実施日程(校舎により日程が異なります)
第1ターム … 3/22(水)・23(木) 第2ターム … 3/24(金)・25(土) 第3ターム … 3/27(月)・28(火) 第4ターム … 3/29(水)・30(木) 第5ターム … 4/01(土)・02(日) 第6ターム … 4/03(月)・04(火)
実施講座
※一部の講座を除き、Y-SAPIX校舎で受講できる“iClass”と、自宅で受講できる“iClass mySpace”に対応しております。
講座名 | 時間数 | 概要 |
---|---|---|
高3数学α[Ⅰ・A・Ⅱ・B] | 120分×4回 | 理系志望者、文系志望者ともに対象の講座です。 「場合の数・確率」の応用問題を演習します。 |
高3数学Y[Ⅰ・A・Ⅱ・B] | 120分×4回 | 理系志望者、文系志望者ともに対象の講座です。 「場合の数・確率」の標準問題から応用問題まで幅広く演習します。 |
高3数学S[Ⅲ] | 120分×4回 | 理系志望者対象の講座です。 既習であることを前提に数学Ⅲ「微分法」を演習します。 |
高3数学SY[Ⅲ] | 180分×4回 |
理系志望者対象の講座です。 ※校舎によっては120分×4回 |
リベラル読解研究 | 120分×2回 | この講座ではさまざまな書籍を読み、テーマに基づく討論、小論文の執筆などを行います。今回は、夏目漱石の短編小説『夢十夜』を使って授業をします。 |
高3国語 | 120分×4回 |
現代文 …… 哲学・思想に関する感性的な文章を扱います。 古典 …… 古文・漢文ともに説話を中心に学習します。 |
高3センター国語 | 60分×4回 |
現代文 …… 過去のセンター試験で実際に出題された問題に取り組みます。 古典 …… 古文・漢文ともに説話を中心に扱います。 |
高3英語[英文読解] | 120分×4回 | 東京大学や一橋大学をはじめとする国公立大学では、長文の段落構造に対する理解力が頻繁に問われます。練習量のみによってこの力を身につけようとすると膨大な時間が必要になるため、受験科目が多い生徒ほど、しっかりとした方法論に基づく効率的な学習が必要です。 |
高3英語[英作文法] | 120分×4回 | 自由英作文の出題形式の一つである、エッセイライティングを扱います。 |
高3英語[英語総合] | 180分×4回 |
英文読解クラスで学習する段落構造と、英作文法クラスで学習するエッセイライティングの両方を扱います。 ※iClass/iClass mySpaceの実施なし |
英語 repeat&Repeat | 60分×4回 |
英文法を苦手とする主に高校1年生を対象とし、英語の基本知識の完全な定着を図り、実践的な運用能力の向上を目指します。英文法のさまざまな項目がランダムに出題されるテストを実施し、直後に解説をします。 ※iClass/iClass mySpaceの実施なし |
高3物理 | 120分×4回 | 標準〜難関大入試レベルの問題を通して、運動量保存則と円運動を学習します。 |
高3化学 | 120分×4回 | 元素を切り口として、第14族と金属化合物を学習します。センター試験から2次試験標準レベルの演習問題を扱います。 |
高3生物 | 120分×4回 | 発生と分子遺伝の分野について扱います。 |
高3日本史 | 120分×4回 | 現役生が苦戦しがちな現代史(昭和史)を学習します。 |
高3世界史 | 120分×4回 | イスラーム世界の誕生と拡大ならびにイスラーム勢力との相互関係によって、東西ヨーロッパ世界が成立するまでの時代(中世前期)を学習します。 |
高3世地理 | 120分×4回 | 地球と世界、時差、地図と図法、地形図の読図などについての解説と問題演習を行います。 |
春期講習 校舎別時間割
※実施終了しました。