Y-SAPIXでは、2016年3月から、中高一貫 新中2・3生と全国の新高校生を対象に「2016年度 春期講習」を開講します。
また、首都圏・近畿圏の中高一貫・新中1生の方には「春期特別講座」を、全国の新高1生の方には、「高校準備講座」もご用意しております。あわせてご検討ください。
※実施終了しました。
春期講習 スケジュール

※校舎によって日程が異なる場合があります。
※新高1 春期講習は、3月21日(月・祝)より開講します。
春期講習 開講科目
新中1 | 新中2 | 新中3 | 新高1 | 新高2 | 新高3 | |
---|---|---|---|---|---|---|
数学 | ◯ | ● | ● | ◯ ● | ● | ● |
リベラル読解研究 | ◯ | ● | ● | ◯ ● | ● | ● |
英語 | ◯ | ● | ● | ◯ ● | ● | ● |
国語 | ● | ● | ● | |||
物理 | ● | |||||
化学 | ● | |||||
生物 | ● | |||||
日本史 | ● | |||||
世界史 | ● | |||||
地理 | ● |
※校舎によって開講科目は異なります。
※新中1 春期特別講座は3科目セットの講座です。単科での受講はできません。
Y-SAPIX 高校準備講座・春期特別講座・春期講習のお申し込み方法について
春期講習 実施詳細
新高1生の方は、「新高1 高校準備講座」をご確認ください。
学習ペースに沿った単元学習と解法の理解を深める
高2は学習習慣や進度によって学力差が最も大きくなる時期です。現役での大学合格を目指すとき、根幹科目である数学・国語・英語は記述式の問題に対応できる力を養う必要があります。この講習では数学は単元学習を続け、国語・英語は演習を通して解法を身につけていきます。
講座名 | 時間数 | 備考 |
---|---|---|
高2数学Sα [Ⅰ・A・Ⅱ・B・Ⅲ] | 120分 × 4回 | 理系(数学Ⅰ・A・Ⅱ・B・Ⅲ既習者)対象。 微積分(数学Ⅱ・Ⅲ)のテーマ別の演習を行います。 |
高2数学Z [Ⅰ・A・Ⅱ・B] | 120分 × 4回 | 整数の演習を行います。 |
高2数学Y [Ⅰ・A・Ⅱ・B] | 120分 × 4回 | 数学Ⅰ・A・Ⅱ(式と証明・図形と方程式)の演習を行います。 |
高2数学SZ [Ⅲ] | 120分 × 4回 | 理系対象。数列の極限の導入講座です。 |
数学repeat&Repeat r1 | 120分 × 4回 | 全学年対象。 テスト+解説講義のテストゼミ形式です。(数学Ⅰ・A・Ⅱ・B全範囲から出題) |
数学repeat&Repeat r2 | 120分 × 4回 | 全学年対象。 テスト+解説講義のテストゼミ形式です。(数学Ⅰ・A範囲を中心に出題) |
数学repeat&Repeat r3 | 120分 × 4回 | 全学年対象。 テスト+解説講義のテストゼミ形式です。(中学範囲を中心に出題) |
リベラル読解研究 | 120分 × 2回 | 夏目漱石の『夢十夜』を題材に、読み・書き・討論の力を養います。 ※文章をテキストに掲載しますので、本を事前に購入する必要はありません。 |
高2国語Z | 120分 × 4回 | 現代文・古典の問題解法の導入を行います。 |
高2英語Z | 120分 × 4回 | 多様な英文パターンの和訳特訓と、指示語説明・要約演習で記述力を鍛えます。 |
英語repeat&Repeat | 60分 × 4回 | さまざまな文法項目をランダムに出題するテストゼミで実戦力を鍛えます。 |
根幹科目を磨き、理科・地歴科目の学習を本格化する
いよいよ大学受験に向けて学習を本格化させる時期が来ました。夏までに未習範囲をなくし、国公立2次試験で出題される記述中心の問題に対応できる力を身につけましょう。この春はみずからの学習進度を確認し、今後の指針を立てるのに最適な時期です。
講座名 | 時間数 | 備考 |
---|---|---|
高3数学Z [Ⅰ・A・Ⅱ・B] | 120分 × 4回 | 確率の応用演習を行います。 |
高3数学Y [Ⅰ・A・Ⅱ・B] | 120分 × 4回 | 確率の応用演習を行います。 |
高3数学SZ [Ⅲ] | 120分 × 4回 | 理系対象。微分法(数学Ⅲ)の応用演習を行います。 |
高3数学SY [Ⅲ] | 180分 × 4回 |
理系対象。微分法(数学Ⅲ)の導入講座です。 ※校舎によっては120分 × 4回 |
数学repeat&Repeat r1 | 120分 × 4回 | 全学年対象。 テスト+解説講義のテストゼミ形式です。(数学Ⅰ・A・Ⅱ・B全範囲から出題) |
数学repeat&Repeat r2 | 120分 × 4回 | 全学年対象。 テスト+解説講義のテストゼミ形式です。(数学Ⅰ・A範囲を中心に出題) |
数学repeat&Repeat r3 | 120分 × 4回 | 全学年対象。 テスト+解説講義のテストゼミ形式です。(中学範囲を中心に出題) |
リベラル読解研究 | 120分 × 2回 | 夏目漱石の『夢十夜』を題材に、読み・書き・討論の力を養います。 ※文章をテキストに掲載しますので、本を事前に購入する必要はありません。 |
高3国語Z | 120分 × 4回 | 記述対策の講座です。現代文は思想的文章、古典は説話を扱います。 |
高3国語Y | 120分 × 4回 | センター試験対策を主眼とした講座です。過去問演習を行います。 |
高3英語Z[英文読解] | 120分 × 4回 | 段落構造への意識を養い、名詞構文の理解を活かした記述力を鍛えます。 |
高3英語Z[英作文法] | 120分 × 4回 | 意見を述べる英文エッセイの構成法や論理の流れを演習を通じて学びます。 |
高3英語Z[英語総合] | 180分 × 4回 | 上の2講座「英文読解」「英作文法」のエッセンスを効率よく学ぶ総合講座です。 |
英語repeat&Repeat | 60分 × 4回 | さまざまな文法項目をランダムに出題するテストゼミで実戦力を鍛えます。 |
高3物理Z | 120分 × 4回 | 標準〜難関大学レベルの問題を用いて、運動量保存則と円運動を学習します。 |
高3化学Z | 120分 × 4回 | 無機化学の基本を学習します。 センター試験〜2次試験標準レベルの問題を扱います。 |
高3生物Z | 120分 × 4回 | 発生と分子遺伝の分野について、基礎確認から応用力養成まで行います。 |
高3日本史Z | 120分 × 4回 | 現代史(昭和史)を講義します。1月期からの受講生は近現代を完成させ、新規の受講者は未習になりがちな昭和史を速習します。 |
高3世界史Z | 120分 × 4回 | 叙任権闘争や十字軍など、中世ヨーロッパ史について学習します。 |
高3地理Z | 120分 × 4回 | 「地形・陸水」、「気候・土壌・植生」に関する問題演習を行います。 一部大学入試の過去問も含まれています。 |
春期講習 受講ガイド

※高校生の受講ガイドは地域によって異なりますので、校舎表記にご注意ください。
※中高一貫・新高1生の方は、高校生向けの受講ガイドA〜C版をご確認ください。
▼ 中高一貫・新中2・3生の方
春期講習 受講ガイド
中高一貫校に通う新中2・3生対象
中高一貫校に通う新中2・3生対象
▼ 新高1・2・3生の方
春期講習 受講ガイド A版
東大館・東京校・渋谷校 ・自由が丘校・成城校・吉祥寺校・町田校・たまプラーザ校・横浜校・大船校・大宮校・西船校・四条烏丸校・梅田校・上本町校・西宮北口校
東大館・東京校・渋谷校 ・自由が丘校・成城校・吉祥寺校・町田校・たまプラーザ校・横浜校・大船校・大宮校・西船校・四条烏丸校・梅田校・上本町校・西宮北口校
春期講習 受講ガイド B版
浜松校・広島校
浜松校・広島校
春期講習 受講ガイド C版
札幌南高前校・仙台広瀬通校・岡山校・西小倉校・西新校・新水前寺校
札幌南高前校・仙台広瀬通校・岡山校・西小倉校・西新校・新水前寺校
Y-SAPIX 高校準備講座・春期特別講座・春期講習のお申し込み方法について
春期講習 時間割
※実施終了しました。