未習範囲がある皆さんにお薦めの講座です

Y-SAPIXは、大学受験に向けて学習を本格的に開始する中高生を対象に、映像講座
「Y-SAPIX 数学 単元別オンデマンド講座」を開講します。
本講座は、校舎に設置された専用ブースで映像を見ながら学習します。その後チェックテストを実施し、理解度に応じてフォローをします。
「Y-SAPIX 数学 単元別オンデマンド講座」で学習することにより、安心して、冬期講習を受講できます。
実施概要
対象 | 中3生・高1生 |
---|---|
視聴可能校舎 | Y-SAPIX 各校舎 |
受講料 |
1単元90分×4回 … 各9,720円(教材費別) ※受講料は全て払込用紙でのお支払いとなります。お申込後、払込取扱票をご自宅に送付いたしますので、記載の期日までにお支払いください。 |

カリキュラム・教材
単元番号 | 単元名 | 内容 | |||
---|---|---|---|---|---|
1 | 代数 | ① 式の展開 | ② 因数分解 | ③ 平方根 | ④ 2次方程式 |
2 | 幾何 | ① 合同と相似、角の二等分線定理 | ② 円と角 | ③ 三平方の定理1 | ④ 三平方の定理2 |
3 | 2次関数 | ① 2次関数とは | ② 最大値・最小値 | ③ 2次方程式、2次不等式 | ④ 2次方程式の解の配置 |
4 | 数と式 | ① 展開・因数分解、複素数 | ② 整式の除法、剰余の定理、高次方程式 | ③ 方程式、対称式の処理 | ④ 等式・不等式の証明 |
5 | 三角比 | ① 三角比とは | ② 三角方程式、三角不等式 | ③ 正弦定理・余弦定理 | ④ 三角形の面積 |
6 | 三角関数 | ① 弧度法、三角関数のグラフ | ② 加法定理と積和・和積の公式 | ③ 三角関数の合成と方程式・不等式 | ④ 三角関数の最大最小 |
7 | 指数と対数 | ① 指数と指数関数 | ② 指数方程式・不等式 | ③ 対数と対数関数 | ④ 対数方程式・不等式 |
8 | 図形と方程式 | ① 点と直線 | ② 円1 | ③ 円2 | ④ 軌跡と領域 |
9 | 微分法 (数学Ⅱ) |
① 関数の極限、導関数 | ② 増減表とグラフ | ③ 接線の方程式 | ④ 微分法の応用 |
10 | 積分法 (数学Ⅱ) |
① 不定積分と定積分 | ② 定積分と面積1 | ③ 定積分と面積2 | ④ 積分法の応用 |
11 | ベクトル | ① ベクトルとは | ② 位置ベクトル | ③ 内積とその利用 | ④ ベクトルの利用 |
12 | 数列 ① | ① 等差数列、等比数列 | ② Σ の計算 | ③ 階差数列と群数列 | ④ 数学的帰納法 |
13 | 数列 ② | ① 漸化式1 | ② 漸化式2 | ③ 漸化式3 | ④ 漸化式4 |
※カリキュラムは変更となる場合がございます。
教材のご案内

- Y-SAPIX αシリーズ
-
・『思考力と表現力の数学 代数・関数編』2,160円(税込)
・『思考力と表現力の数学 幾何編』1,620円(税込)
※視聴単元により使用する教材が異なるため、申込の際、校舎職員にご確認ください。なお、上記教材は各校舎にて受講申込と併せて購入可能です。
※「Y-SAPIX αシリーズ」には、数学の他にも「英語」、「リベラル読解研究」編もございます。詳しくはこちらをご覧ください。
受講の流れ
- ステップ1
「Y-SAPIX 数学 単元別オンデマンド講座」を受講希望の方は、入室テストをご受験ください。
※「Y-SAPIX 数学 単元別オンデマンド講座」を受講されるには、平常授業の数学の受講が必要です。
- ステップ2
- 校舎職員と視聴講座・日時をご相談いただき、校舎受付まで受講申込書をご提出ください。
- ステップ3
1単元につき4回の視聴となります。
※各回視聴後にはチェックテストを配付いたしますので、次回視聴日までに校舎へご提出ください。
- ステップ4
- 視聴後やテスト受験後に質問がある場合には、校舎職員が対応いたします。