Y-SAPIXでは、2016年6月26日(日)に、Y-SAPIX 自由が丘校・Y-SAPIX 大宮校にて、中3〜高2生、およびその保護者の方を対象とした「Y-SAPIXフェスタ」を実施します。
Y-SAPIXの授業を体験できるいい機会ですので、奮ってご参加ください。
※実施終了いたしました。
実施概要
- 日時
- 2016年6月26日(日) 10:00〜17:00
- 開場
- 9:30〜18:00
- 会場
- Y-SAPIX 自由が丘校、Y-SAPIX 大宮校
※大宮校は実施分の受付を終了いたしました。 - 対象
- 中3〜高2生、およびその保護者の方
- 参加費用
- 3,240 円(税込)
- お申し込み方法
- マイページより、実施会場を選んでお申し込みください
実施内容
- 受講相談
-
Y-SAPIXに興味はあるが、何を受講すればいいかわからない、大学入試に備えて何を勉強すればいいかアドバイスしてほしい等、勉強に関する相談は何でもOKです。
相談ブースにお気軽にいらしてください。
- 授業体験
-
Y-SAPIXの授業は受けてみたいがついていけるか不安、実際の授業を体験してみたい、そんな方におすすめのコンテンツです。すべて1日完結の特別プログラムで予習は不要です。未履修でも安心して受講してください。
- 保護者相談
-
Y-SAPIXの講座の内容や料金等、気になる情報を丁寧にご説明いたします。大学入試についてのご相談でもかまいません。
当日は講師もお待ちしておりますので何でもおたずねください。
- 校舎見学
-
授業を行う教室だけでなく、個別指導や質問対応を行うリベラルスクエア、完全独立ブースの自習室などY-SAPIX自慢の設備をご紹介いたします。
遠慮なく係員にお声がけください。
- オンデマンド講座試聴
-
数学の進度が不安な方には「数学 単元別オンデマンド講座」という映像授業をおすすめしています。自分の都合に合わせて受講日時が決められ、いつからでも授業に合流できるカリキュラムをご用意しております。
まずは試聴してみてください。
授業体験のご案内

Y-SAPIXの授業を実際と同じ形式でご受講いただけます。いくつ受講しても料金は一律ですので気になる授業はどんどん受講しましょう。
なお、今回の特別プログラムでは授業時間内にチェックテストを実施します。間違えたところや難しかったところは是非、講師に質問してください。勉強方法など、授業以外の質問も大歓迎です。お気軽にお声がけください。
また、空き時間は受講相談や数学 オンデマンド講座の試聴、自習室やリベラルスクエアなどの校舎見学も可能です。Y-SAPIXのすべてを体験してください。
※講座内のチェックテストは入室テストを兼ねます。
授業体験 時間割
授業時間 | Y-SAPIX 自由が丘校 | Y-SAPIX 大宮校 |
---|---|---|
10:00〜11:30 | 化学/数学 | 物理/生物/リベラル読解研究 |
11:40〜13:10 | 英語/リベラル読解研究 | 数学/英語 |
13:50〜15:20 | 数学/英語 | 英語/リベラル読解研究 |
15:30〜17:00 | 物理/生物/リベラル読解研究 | 化学/数学 |
※開設講座・授業時間は変更となる場合がございます。
※授業体験は事前申込制です。マイページよりお申し込みください。
※受講講座数に関わらず料金は一律です。
授業体験 学習単元・内容

※予習の必要はございません。各科目授業時間内にチェックテストを実施します。
- 数学/整数問題の攻略
- 「整数の性質」が新課程から本格的に扱われるようになりました。今回の体験授業ではその基礎となる「一次不定方程式」について学習します。
- 英語/関係詞が導く文構造
- that/what などの関係詞が作る、多層的な構造の英文を読み解きます。さらにはその仕組みを利用して、自ら英文を書けるようになることを目指しましょう。
- リベラル読解研究/討論の楽しさに触れる
- Y-SAPIXオリジナルの授業「リベラル読解研究」の体験として、《長文の短時間要約》をし、その要約を踏まえて皆で《討論》を行います。(書籍購入の必要はありません)
- 物理/物体の運動
- 物体を投射したとき、その軌跡はきれいな曲線となることが知られています。物理学の基礎となる物体の運動を例に、自然界の規則性をひも解いてみましょう。
- 化学/モル計算から始める入試化学
- 高校化学でまず学習するのが基本単位である「モル」です。化学は「モルで始まり、モルで終わる」と言います。モルの計算をマスターして、入試化学の攻略を始めましょう。
- 生物/遺伝子の実体
- 現代の生物学は「DNAが遺伝子そのものである」という大発見から始まりました。最先端の研究につながるその第一歩を、当時の科学者の視点に立って追体験してみましょう。
お申し込み方法
※実施終了いたしました。