Y-SAPIX 東大・京大・医学部・難関大学 現役突破塾

  • ダウンロード
  • Q&A
  • 資料請求
  • マイページ
  • ホーム
  • 合格メソッド
  • 講座紹介
  • 合格実績
  • 公開模試
  • イベント
  • 講習・講座
  • 校舎案内
  • Web授業
  • 時間割
ホーム > スタッフからのメッセージ > 中学生の皆さんへ > 【連載】2014年5月 中学生へのメッセージ

【連載】2014年5月 中学生へのメッセージ

2014年05月08日 掲載

桜前線も北海道に到着したようです。5月は過ごしやすい季節です。中1生の皆さんは学校生活とY-SAPIXの学習のペース作りを一気にしましょう。中2・3生の皆さんはペースが乱れないように頑張ってください。

人以外の人がいる?

新種が現れた!ということではありませんが、皆さんは「人」と聞いて、どのような存在だと考えるでしょうか。質問すると難しそうですので、普段皆さんが考えていない「人」の話をします。ジャンルで言うと法律の話です。

たとえば、ものを売買するとき、売り手と買い手になれるのは人間同士です。犬同士がレジを挟んで……などという姿は現実にはあり得ません。人には私法上の権利・義務の主体となる一般的な資格=権利能力が認められています。日本の民法ではこの権利能力を有するのは人のみと定められています。これをそのまま守ると、たとえば学校がどこかに新校舎を建てようとするときに土地を買いたくても、人ではないので、買えないことになってしまいます。

つまり、法律的には「人」でない「人」が存在しないと社会が混乱してしまいます。そこで、人の集合体や財産の集合体に対しても、人と同じ法的な人格を与える必要が出てきます。このことを「法人」と呼び、人の集合体のことを一般的に社団法人、財産の集合体のことを財団法人と分類しています。また、その法人が営利(経済活動の結果得た利益を構成員に分配すること)を目的とするか否かによって、営利団体と非営利団体に分類されます。たとえば、会社は営利社団法人になり、私立の学校は一般的には学校法人と呼ばれることが多いですが、分類では公益財団法人になります。

ロボットは人?

最近、身の回りにロボットの存在が増えていませんか?もちろん、ドラえもんや鉄腕アトムのようなものではありません。家の中を自動で掃除する機械もロボットですし、介護支援のために人に装着して要介護者を抱き上げたりする際のアシストをする機械もロボットです。

自動車の自動運転装置も実用化に向けて開発が進んでいるようですが、もし、この機械が事故を起こしたり、不幸にも人を死なせてしまった場合、責任はどうなるのでしょう。機械の所有者?機械を売った会社?それとも機械を作った会社?今のところ、このような事態に関する法律は作られていません。また、どこがその責任を問われるかについても一概には言えませんが、技術の発達はこれまでは起きえなかった事態を起こすことは間違いありません。

人工知能の分野では、将棋の「電脳戦」でプロ棋士に勝ち越し、大学入試に合格する日もそう遠い未来ではなさそうです。現実にコミュニケーションを主体としたロボットも登場しているわけですから、人型ロボットが世に出てくる日も現実味を帯びてきます。今後、技術の発達はますます加速度を増し、我々の生活をより便利にしてくれますが、忘れてはならないのはどのように社会に適応させるかという課題です。もし、本当に自立型ロボットが登場したとき、法律上、人として認めるのか否かを議論する時がくるかもしれません。

今回取り上げた話題は、将来、皆さんが直面する問題であろうと思います。現状を見据えると共に、想像力を駆使して、起こりうる問題を想定し、関連する書籍を読むなど必要な情報を取り入れながら解決策を考えてみてください。

6月に3つのイベントを開催!

Y-SAPIXでは6月7日から全国各地でイベントを実施します。保護者の皆さんには中高一貫校での6年後の学力状況などに触れ、中学生のうちから可能な学習ポイントをお話しします。また、最難関の東大・京大に関する2014年度入試の最新情報や医学部入試の動向について、豊富なデータを元にお話しします。入試制度が大きく変わる可能性がある現在、正確な情報入手は大変重要です。ぜひ、ご参加ください。

「中高一貫校の強みを活かす3つの方法2014」詳細はこちら

中学生の皆さんへ バックナンバー

2014年04月01日 掲載
【連載】2014年4月 中学生へのメッセージ
2014年02月24日 掲載
【連載】2014年3月 中学生へのメッセージ
2014年02月04日 掲載
【連載】2014年2月 中学生へのメッセージ
2014年01月07日 掲載
【連載】2014年1月 中学生へのメッセージ
2013年12月06日 掲載
【連載】2013年12月 中学生へのメッセージ
ページトップへ
サイトメニュー
  • サイトマップ
  • 校舎案内
  • 資料請求
  • ダウンロード
  • 会社概要
  • プライバシー・ポリシー

入室をご検討中の方へ

  • 中高一貫・中1生の方へ
  • 中高一貫・中2生の方へ
  • 中高一貫・中3生の方へ
  • 全国の高1生の方へ
  • 全国の高2生の方へ
  • 全国の高3生の方へ

合格メソッド

  • 合格メソッドトップ
  • ごあいさつ
  • Y-SAPIXへようこそ
  • 指導理念
  • 講座内容
  • 動き始めた高大接続・大学入試改革を見据えて
  • 「大学受験」を振り返って〜卒業生の声〜
  • 一歩先の数学
  • グループニュース
  • お知らせ

講座内容・教科概要

  • 講座内容トップ
  • 数学
  • 国語
  • リベラル読解論述研究
  • 英語
  • 理科
  • 地理歴史

合格実績

  • 主要大学合格実績
  • 昨年度の合格実績

SAPIX YOZEMI GROUP模試

  • 模試トップ
  • 年間模試一覧
  • 模試の特長
  • 受験料について
  • お申し込みについて
  • 模試講評

イベント・セミナー情報

  • イベント・セミナー情報
  • SAPIX YOZEMI GROUPからの挑戦状
  • Y-SAPIXからの挑戦状
  • 全国論文コンテスト

講習・講座

  • 講習・講座トップ
  • 英語スピーキング 個別指導ジム
  • Y-SAPIX 数学 単元別オンデマンド講座
  • インタラクティブWeb授業 “iClass”
  • インタラクティブWeb授業 “iClass mySpace”
  • 難関大現役突破 自由英作文特講(外国人講師の添削付)

校舎案内・資料のご請求

  • 校舎一覧
  • 資料のご請求
  • 受講ガイド・入室規程のダウンロード
  • サポート
  • フロアガイド

企業情報・人材募集

  • 会社概要
  • プライバシー・ポリシー
  • 人材募集
グループサイト
  • SAPIX小学部
  • SAPIX中学部
  • Y-SAPIX Global Campus(YGC)
  • SAPIX English
  • 代々木ゼミナール
  • ピグマキッズ
  • ピグマキッズくらぶ
  • SAPIX kids
  • プリバート
  • 代ゼミサテライン予備校
  • SAPIX国際教育センター
  • Best Teacher
  • あそびや
採用情報
  • Y-SAPIX 人材募集
海外法人
  • SAPIX USA
  • Triple Alpha
SAPIX YOZEMI GROUPCopyright © 2021 Y-SAPIX by SAPIX YOZEMI GROUP
掲載内容の無断転載を禁じます

次回の入試説明会・入室テスト

入室説明会2/6入室テスト2/6
  • 合格メソッド
  • カリキュラム
  • 合格実績
  • 公開模試
  • イベント・セミナー情報
  • 講習・講座
  • Web授業
  • ダウンロード
  • 入室をご検討の方へ
    • 中高一貫・中1生の方へ
    • 中高一貫・中2生の方へ
    • 中高一貫・中3生の方へ
    • 全国の高1生の方へ
    • 全国の高2生の方へ
    • 全国の高3生の方へ
  • Y-SAPIXにお通いの方へ
    • 授業日程・時間割
    • 英語音声のダウンロード
  • 会社概要
  • プライバシー・ポリシーについて
  • 人材募集
  • ホーム
  • メニュー
  • 校舎案内
  • 資料請求
  • マイページ
  • トップ